
どうも、管理人です。@gameclub_blog
先日、モンハンライズの上位防具をすべてコンプリートしました!
この記事では、上位防具の中で特に作成が難しいと思ったシリーズをピックアップし、ランキングにしました。
いや~大変だった…。
ミツネSシリーズ
タマミツネの防具になります。タマミツネの水ブレスは強力で野良マルチでプレイすると必ずだれかが一乙する。
タマミツネのレア素材である泡狐竜の水玉も含め、それなりに周回する必要がある。

スキル:死中に活Lv3、泡沫の舞Lv3、満足感Lv2
防御力:初期60、合計300
- 良い点
後半に作成できる防具なので防御力高め。
見た目も良い。
- 悪い点
スキルが全体的に弱い、特に泡沫の舞はほぼ使わない。

作るの大変なのにスキル弱いのはかなり微妙…。
メデュレトSシリーズ
ゴスゴシッククラゲという採取系素材の防具になります。ゴスゴシッククラゲは、オトモ隠密隊(上位)の魚(レア)でのみ入手できる。
このため、オトモ隠密隊を複数回行う必要がある。
また、泡狐竜の上綿ビレなど他の大型モンスターの素材が複数必要になる。

スキル:破壊王Lv3、精霊の加護Lv3、爆破属性強化Lv3
防御力:初期62、合計310
- 良い点
後半に作成できる防具なので防御力高め。
破壊王を含め、スキルが強力。
- 悪い点
オトモ隠密隊や討伐など作成するうえでの作業量が多い。

メデュレトSに限らず、採取系の防具は面倒。
調べて素材を集める必要がある。
金色シリーズ
ラージャンの防具になります。ラージャン自体が強く、野良マルチだと全滅することも少なくない。
かといってソロでも討伐に時間がかかるので面倒。
素材では金獅子の尖爪がなかなか集まらない。この素材は腕の部位破壊をしないと手に入れにくい。しかし、ラージャンは怒り時腕が固くなるため部位破壊ができないことがある。

スキル:火事場力Lv5、渾身Lv3、力の解放Lv3、超会心Lv3
防御力:初期70、合計350
- 良い点
現段階でほぼ最終防具のため防御力はトップクラス。
氷属性を除き、属性耐性も高め。
スキル全てが強力。
- 悪い点
ラージャンが強いので作成が面倒。

自分は片手剣なので、腕の部位破壊がしづらく大変だった。
マルチも野良だとクエスト失敗する可能性大。
依巫・祈 / ウツシ表
最初選んだ性別が女だと依巫・祈、男だとウツシ表になる。性能は同じ。
この防具を作成するうえでカムラチケットというアイテムが必須。カムラチケットは、里クエを周回していると里長からもらえる。
集めるうえでオススメの方法は、地質学Lv3、サブキャンプ解放済みの状態で里クエ☆1「ホオズキころころ」を周回すること。1周30秒ほどでクリアでき、これを複数回繰り返して里長からカムラチケットを手に入れる。
カムラチケット周回
— ゲーム倶楽部@ブログ (@gameclub_blog) April 18, 2021
里クエ☆1「ホオズキころころ」
地質学Lv3、サブキャンプ解放済み#モンハンライズ #MHRise pic.twitter.com/LllgtiMsd8
また、大型モンスターの素材も複数必要になる。

スキル:早食いLv2、満足感Lv3、幸運Lv3、広域化Lv3
防御力:初期52、合計260
- 良い点
スキルに幸運がある。幸運は報酬の量が増える効果がある。
弱点の属性がない
- 悪い点
カムラチケットを集めるのに時間がかかる。
大型モンスターの素材がいるので面倒。

カムラチケットは防具だけでなく、一部武器の作成でも必要になる。
必要な人はそれなりに集めなければならない。
神凪・願 / ウツシ裏
最初選んだ性別が女だと神凪・願、男だとウツシ裏になる。性能は同じ。
第2位と同じようにこの防具も作成するうえでカムラチケットというアイテムが必須。
また、大型モンスターの素材も複数必要。ただし、さきほどのものより爪のようなやや手に入れにくいものが素材になっている。

スキル:業物Lv3、弾丸節約Lv3、翔蟲使いLv3、回避性能Lv3、挑戦者Lv4
防御力:初期52、合計260
- 良い点
スキルが多種多様かつ便利。
弱点の属性がない
- 悪い点
カムラチケットを集めるのに時間がかかる。
大型モンスターの素材がいるので面倒。

現在、里クエに上位はないため上位素材を集めるのとカムラチケットを集める作業は一緒にできない。これが一番つらい。
今回は上位防具の中で特に作成が難しいと思ったシリーズをピックアップし、ランキングにしました。
今作は過去作と比べ、防具作成に必要な素材の数が減っていましたが、それでも大変でした。
特に、カムラチケットの作業は時間がかかるので、根気強く取り組む必要がありました。
また、4月末にダウンロードコンテンツでオオナズチなどのモンスターが追加される予定なので今から楽しみです!
皆さん、良きハンターライフを!!
また、次回!
