
この記事は遊戯王マスターデュエルにおけるドラゴンメイドデッキのレシピと使い方について紹介しています。
ちなみにこのデッキの強さは2022/6/18現在でプラチナ帯中位程度です。
また、使いこなすにはそれなりの練習が必要になります。
* 制限
** 準制限
レア度 | モンスター | 枚数 |
---|---|---|
SR | ドラゴンメイド・チェイム | 3 |
SR | ドラゴンメイド・ティルル | 3 |
R | ドラゴンメイド・ナサリー | 2 |
R | ドラゴンメイド・エルデ | 1 |
N | ドラゴンメイド・パルラ | 3 |
N | ドラゴンメイド・ルフト | 1 |
N | ドラゴンメイド・フランメ | 1 |
UR | 増殖するG | 3 |
UR | 灰流うらら | 2 |
R | 怪粉壊獣ガダーラ | 2 |
R | DーHERO ディバインガイ | 1 |
R | DーHERO ダッシュガイ | 1 |
レア度 | 魔法 | 枚数 |
---|---|---|
SR | ドラゴンメイドのお心づくし | 2 |
N | ドラゴンメイドのお出迎え | 1 |
N | ドラゴンメイドのお召し替え | 1 |
UR | *ハーピィの羽根帚 | 1 |
UR | *死者蘇生 | 1 |
UR | **墓穴の指名者 | 2 |
UR | 禁じられた一滴 | 2 |
SR | **フュージョン・デステニー | 2 |
レア度 | 罠 | 枚数 |
---|---|---|
R | ドラゴンメイドのお片付け | 2 |
N | ドラゴンメイド・リラクゼーション | 1 |
UR | 無限泡影 | 2 |
レア度 | EXデッキ | 枚数 |
---|---|---|
UR | ドラゴンメイド・シュトラール | 3 |
UR | ドラゴンメイド・ハスキー | 3 |
UR | DーHERO デストロイフェニックスガイ | 1 |
UR | トロイメア・ユニコーン | 1 |
UR | 天球の聖刻印 | 2 |
UR | *捕食植物 ヴェルテ・アナコンダ | 1 |
UR | I:P マスカレーナ | 1 |
UR | 転生炎獣アルミラージ | 1 |
R | 守護竜ピスティ | 2 |
全てのカードを生成した場合
UR×26枚、SR×10枚、R×11枚、N×8枚
UR石780、SR石300、R石330、N石240
ドラゴンメイドモンスターは人型カード(5種類)と竜型カード(4種類)に分けることができます。
それぞれ以下の共通効果を持っています。
人型カードは自分・相手のバトルフェイズ開始時にフィールドの人型カードを手札に戻して、自分の手札・墓地から対応したレベルの竜型カードを特殊召喚できます。
また、召喚・特殊召喚時にそれぞれ固有の効果があります。

竜型カードは自分・相手のバトルフェイズ終了時にフィールドの竜型カードを手札に戻して、自分の手札から対応したレベルの人型カードを特殊召喚できます。
また、手札から捨てることで発動する固有の効果があります。

基本的な使い方は以下の2点です。
- バトルフェイズ開始時にフィールドの人型カードを手札に戻し、竜型カードを手札・墓地から特殊召喚することで高い攻撃力のモンスターを並べることができる。
- バトルフェイズ終了時にフィールドの竜型カードを手札に戻し、人型カードを手札から特殊召喚することで召喚時の固有効果を使う。
この人型カードと竜型カードとの入れ替えによってアドバンテージを稼ぎます。

その過程で魔法カードのドラゴンメイドのお召し替えでドラゴンメイド・シュトラールの融合召喚を狙います。
ドラゴンメイド・シュトラールは相手の魔法・罠・モンスターの効果が発動したときに無効にして破壊することができます。
また、ドラゴンメイドのお召し替えはフィールドのドラゴンメイドモンスターを手札に戻すことで再利用することができます。


ドラゴンメイド・シュトラールは妨害効果を発動した後EXデッキに戻り、ドラゴンメイド・ハスキーを特殊召喚します。
ドラゴンメイド・ハスキーは自分以外のドラゴン族モンスターが手札に戻ったとき、相手のモンスターを1体選んで破壊します。この効果は人型カードが持つ、バトルフェイズ開始時に手札に戻る効果とシナジーがあります。

ドラゴンメイドデッキを運用するには、人型カードと竜型カードの効果を正しく理解しておく必要があります。
理解しておくと、強力な盤面を作ることが可能です。
今回のデッキではドラゴンメイド・ラドリーとドラゴンメイド・フルスの採用は見送っています。理由はあまり強くないからです。


D-HERO デストロイフェニックスガイの出張セットを採用しています。この出張セットはドラゴンメイドデッキに無理なく組み込めて強いです。
使い方は「D-HERO デストロイフェニックスガイ 出張セット」で調べると出てきます。

展開の最初は人型カードの召喚時のサーチ効果に頼ることが多いです。
そのため、灰流うららなどの誘発でサーチが止められてしまうと一気に回らなくなる可能性があります。
人型カードは竜型カードと入れ替えることできれば強いですが、人型カード単体だと攻撃力が低く耐性もないので簡単に破壊されます。


ドラゴンメイドデッキは回すためにモンスターを墓地から特殊召喚する必要があります。
このため墓地メタ効果を使われると墓地からの特殊召喚ができなくなります。
例えば、墓地に送られるカードが除外されるようになる効果を持っているマクロコスモスやM・HERO ダーク・ロウを出されるとかなりキツイ。


出張セットのD-HERO デストロイフェニックスガイをフュージョン・デステニーで召喚すると、その後に召喚制限が発生します。
これによって、バトルフェイズ開始時の人型カードから竜型カードへの入れ替えができなくなります。
D-HERO デストロイフェニックスガイの召喚のタイミングはしっかり考えましょう。

D-HERO デストロイフェニックスガイの出張セットで採用している捕食植物 ヴェルテ・アナコンダは紙では禁止カードに指定されています。(2022年6月18日現在)
このため遊戯王マスターデュエルでも将来的に禁止カードになる恐れがあります。

遊戯王マスターデュエルにおけるドラゴンメイドデッキのレシピと使い方について紹介しました。
環境でも十分に戦えるデッキだと思います。
また、次回!!
